
コンテンツ

裏側矯正を始めたんだけど、歯間フロスがまじでムズい。
ワイヤーがあるからフロスが引っかかっちゃうので、ワイヤーの下を通さないといけなくて、それがめちゃくちゃムズい。
マヂぴえん。
Twitterで矯正中の歯間フロスは「フロススレッダー」があると便利っていうのを見たので、買ってみました。
歯列矯正中のフロスが鬼ムズい

ワイヤーが邪魔をしてフロスが通らないので、フロスをワイヤーの下にくぐらせないといけないんだけど、それがめちゃくちゃストレス。
フロスが針金みたいに硬かったら簡単に入るんだろうけど、クタ〜ってしちゃうから難しい。
キレイな歯並びのための矯正なのに、虫歯になったら悲しすぎる。
フロススレッダー
矯正中でも簡単に歯間フロスをできるようにするために作られたもので
サンスターが作ってくれてます。
値段
5個入り 314円
Amazonで買える。
使ってみた

かんッッッたんにフロス出来ました。
糸通しの要領でワイヤーの下をくぐらせるだけで、めっちゃくちゃ不器用なんだけど簡単にできた。
矯正中って歯磨きが難しいから、虫歯になりやすいってよく聞くからフロスは絶対いるなって思ってたけどこれがあれば楽にできる。
しかもめっちゃ汚れ取れるから、マヂ気持ちいい。
矯正しててフロス難しいなって方にはめっちゃめっちゃおすすめです。値段も安いからぜひ試して欲しい。
フロススレッダーのいいところ
何回でも使える。
プラスチックでできてるから、何度でも使えます。
まとめ
矯正中の超面倒な歯間フロス、フロススレッダーがあれば簡単にできました。キレイな歯並びのための矯正なのに虫歯になったら悲しいです。
フロススレッダーを使って簡単に歯間フロスやってみませんか?