
コンテンツ
タイトル通り、歯列矯正のために3本抜歯をしてきました。
全部で7本(親知らず3本、上下2本ずつ)抜歯するので、ようやく折り返し地点です。
私が通っている歯医者は1週間に1本ずつしか抜けない、ということで1ヶ月掛けて親知らず1本、下の歯2本抜きました。
下の歯2本の抜歯
下の歯2本は真っ直ぐに生えていて、比較的抜きやすいです、と事前に歯医者さんから言われていたので気持ち的にも余裕がありました。
やっぱり抜く当日となると緊張します。とにかく楽しいことだけを考えるようにしてました。乃木坂の「シークレットグラフィティー」を聞いて、気を紛らわして何も考えないようにしてました。
で、麻酔を注射し、抜歯に取り掛かったのですが、
ペンチのような器具でギリギリされて(音は怖い)、5分もかからずに抜けました!
正直麻酔が1番痛かったです。笑 痛みは全くなく、顔が引っ張られる飲みでした。
想像してたよりも痛くなかったです。
翌週に2本目抜きに行ったのですが、これもまたびっくり30秒程で抜けました。超早かった。
驚愕のあまり「え、もうですか?!」って声が静かな病院の中を響き渡りました。笑
埋まっている親知らずの抜歯
私の親知らず3本は全て埋まっていて、矯正に悪影響を及ぼすかもしれない、といことで全て抜くことにしました。
「下の2本の歯はすんなり抜けたけど、埋まってる歯はそうはいかないよ」と歯医者さんに言われ、当然ビビリます。
「切開して歯を割って抜きます」とのことで聞くだけで怖いんですけど!
「もうこうなりゃ、快適に治療してくれ」と願い、これまでにないくらい口を開きました。
「意外とすぐ抜けそうだよ〜」と神の御言葉(歯医者さんです)があり、合計10分程で抜けました。口が疲れないよう、途中休憩も取ってくれた事もありメンタルへのダメージは少なかったです。
腫れや痛みは?
真っ直ぐ生えている歯の抜歯の腫れは全くありませんでした。
痛みも翌日には無くなっていました。痛み止めは抜歯当日の麻酔が切れる前に1回、寝る前に1回の計2回しか飲みませんでした。
ですが、埋まっている歯の抜歯に関しては、腫れも痛みもありました。
腫れは2日目がピークで、徐々に引いていっています。今日は抜歯後5日目ですが、まだちょっと腫れています。
痛みは抜歯後3日目まで痛み止めを飲んでいました。ただ1日中痛いという訳では無かったので、1日1錠飲む程度です。
抜歯後5日目の今は痛みはありません。
大切な血餅が取れた
抜歯後、コットンなどを噛んで止血を行い、ぽっかり開いてしまった穴に血の塊を作ります。この血の塊(血餅)が傷口の修復をお手伝いしてくれます。
抜歯後はこの血餅が超大切でキープしておく必要があります。
なのに上の埋まった歯の血餅が取れてしまいました。オワタ
それも抜歯翌日に。私の場合、上の親知らずを抜いた穴と鼻が繋がってしまい(交通と言うみたいです)、くしゃみや鼻をすするなどの鼻に圧力がかかることすると治りが遅くなります、と言われていました。
が抜歯後翌日の朝いつも通りうがいをしたら、プルプルの血の塊が取れていました…

これはもう詰んだな、ドライソケット不可避だなと呆然としていました。
色々ネットで調べても不安が煽られるばかりだったので、歯医者さんに電話して相談したところ
「激しい出血や痛みが無ければ、寝てる間に出血していた血が固まり、出てきたものだと思いますよ」と言われ、正直「ほんまかいな?!信じるぞ?!いいんやな?!」と半信半疑の気持ちでしかありませんでした。笑
電話したのは土曜日で次の日は休診日だったので、余計に不安でした。
極力跡を触らないよう土日を過ごし、消毒をすることになっている本日月曜日に再度見てもらいました。
「綺麗に治っていますよ」
あああああ、本当よかった!次から血餅大事に育てます!
これから抜歯される方、血餅は大事にしましょう、1週間くらいは育てたほうが良いとのことです。また上の歯はドライソケットになりにくいそうです。
しかし傷の治りも早くなるので、育てるに越したことないです。ドライソケットになるとめちゃくちゃ痛いらしい。