【食べてみた】絶対買うべき京都土産「阿闍梨餅」|値段・カロリー

京都には八橋や抹茶菓子など銘菓が多くあります。今日はその中でも絶対に買うべきお土産「阿闍梨餅」を食べてみましたので、詳しく紹介します。

阿闍梨餅食べてみた

今回は10個購入しました。

持ってみると生地がものすごくしっとりしていて、モチモチ。大きさはそんなに大きくなく、厚さも1センチくらいです。中はぎっしり粒あんが入っています。

早速食べてみます!いただきまーす!

生地がモッチモッチです。 餅粉や卵を使ってこの生地を作っているため、この食感が出るんだそう。端っこの生地が厚いところが、モチモチ食感を楽しめます。

ぎっしり入った粒あんは甘さ控えめで、とても美味しいです。モチモチ食感の生地とこの粒あんの組み合わせは最高に美味しいです。重いかな、と思いましたが一気に5個食べてしまいました。笑

メーカーおすすめの食べ方

メーカーおすすめの食べ方として

レンジで20〜30秒温める

衣をつけて揚げる

温めることで出来立てのような香ばしい香りのする阿闍梨餅を楽しむことが出来ます。

しかし揚げるとは思いつかなかった。小麦粉を水に溶き、さっとくぐらせて揚げることで表面はカリッと、中はホクホクとした食感に変わるそうです。

そのまま食べても物凄く美味しいので、アレンジをするまで阿闍梨餅が残りませんでした。笑

カロリー

1個あたり122キロカロリー

美味しいからと言って食べすぎると、とんでもないカロリーになるので気をつけてください。今回、私は5個食べたので610キロカロリー…ヒョエー!

値段

1個 119円(税込)

手頃なお値段で、この高品質な和菓子が買えるのは嬉しいです。

消費期限

製造日から5日

生ものということで短いですね。お土産として渡す場合は最終日に購入したほうがよさそうです。

どこで買える?

公式HPに購入できる店舗一覧があります。情報は更新されますので、公式HPをご覧ください。

京都に行かなくても買える

わざわざ阿闍梨餅を買うために京都に行かなくても、オンライン通販でも購入することが可能です。ただ現地で買うよりも高くなってしまいます。また賞味期限が短い点も注意する必要があります。

京都銘菓「阿闍梨餅(あじゃりもち)」

まとめ

京都の名品「阿闍梨餅」、そのまま食べても勿論美味しいですが、色々なアレンジをすることで更に楽しめます。今週末のおやつとして食べてみてはいかがでしょうか?