矯正中の必須アイテム・ジェットウォッシャードルツ|歯列矯正・裏側矯正

矯正を始めてから歯に対する意識がすごく変わって、これ以上虫歯を増やしたくないと思うようになりました。ただでさえ磨きにくい歯列矯正。

救世主アイテム・ジェットウォッシャードルツが感動するほど良かったので詳しく書いていきます。

パナソニック ジェットウォッシャードルツ

水圧で歯間、歯周ポケットにあるプラークを飛ばしてくれる。(雑)

Amazonで1番売れてるやつで、14,300円で買いました。

使い方

使い方はバケツに水を入れて、電源を押すだけ。水圧の強さは自分で変えることが出来ます。

私はMAXレベル10のうち5か6でやってます。それでも強いと感じるので、10ですると相当痛いと思います。

置き場所に注意

注意してもらいたいのが、サイズが結構デカイです。高さはペットボトルくらいあるので事前に置く場所は決めていた方がいいです。

私は洗面所に置いてます。

食べカスが出てくる

使い始めの時は口から水が出てくることに慣れなくて、洗面所をビチャビチャにして悲惨なことになってしまいました。でも何度かしたらコツを掴めます。

電動歯ブラシと歯間ブラシを使っているので、もう十分磨けたなと思っても食べカスが出てきて、取れた時の爽快感はハンパじゃないです。今までこれを残したまま寝てたのかと思うとゾッとします。

朝起きた時の口のネバネバも気にならなくなりました。

歯周ポケット

歯周ポケットの歯垢もちゃんと取れているのか気になって、ジェットウォッシャーの後にフロスを使ってみました。

歯垢は完全に取れているわけではなく、若干残っていたのでフロスも合わせて使った方がいいです。

矯正歯科医に褒められた

歯列矯正をしている方にとてもおすすめします。

装置の歯磨きはめちゃくちゃ面倒くさいし、難しいですよね。磨き残しがあると虫歯になって、そうなったら最悪。

この際令和の文明の利器に頼って、磨くことを決意しました。

電動歯ブラシ→タフトブラシ→歯間ブラシ→ジェットウォッシャー→歯間フロスの順で毎晩歯磨きをしていて、特に矯正器具には時間をかけて当ててます。

そしたら1ヶ月の調整の時に「上手に磨けてる」と褒めてもらえました。やったー!

高圧洗浄機にもなる

完全に使い方違いますが、水が余ったら洗面所の掃除ができます。

ケルヒャーみたい蛇口のふもと(?)や排水溝に当てるとめちゃくちゃ綺麗になります。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥29,800 (2023/05/30 10:26:30時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

歯列矯正をしている方に特におすすめのジェットウォッシャーです。虫歯撲滅のためにも普段の歯磨きにプラスすることで、磨き残しがなくなりますよ!