バイト先に辞めると伝えきれない人へ|理由・言い方

先日バイト先に辞めると伝えました。

3月から始めたバイト(スーパー)なので8ヶ月働いたことになる。27にしてバイト先に辞めると伝えるのは初めてで物凄く緊張しました。

 

どう伝えたらスムーズに辞めれるか、店長に文句言われないか、そもそも誰に伝えたらいい?

 

とにかく頭がバイトでいっぱい。

 

27歳でもこんだけ悩むのだから、学生さんはもっと悩む人もいるでしょう。

 

 

今日はバイト先に辞めると伝える際、大切なことをお伝えします。

 

 

 

辞めたいと伝えること

今までバイトをしてこなかった訳じゃないし、なんなら学生時代色んなバイトをたくさんやってきた。海外留学やフェードアウトしたり、しっかり辞めると伝えることはなかった。

 

辞めると伝えることってめちゃくちゃ緊張する。想像してたよりマジで緊張する。

 

「バイト 辞める 伝え方」と検索しまくったり、知恵袋を見たりで色々な意見を見ました。

 

バイト先に何も文句も言われずに辞めるには

 

・親が入院した

・実家に帰らなくちゃいけない

 

といった家庭事情を挙げればいいと何度も見かけた。

 

こういうものを見たらそんな気がするし、辞めると伝えるのも嫌になってきた。電話を掛けようとして、止めてっていうのを何回も繰り返した。

 

 

大人なのにビビりすぎ草。

 

 

 

辞めると伝えるのが嫌な理由

ここまでバイト先に辞めると伝えるのが嫌な理由は

 

「自分の辞めたい理由が間違ってるから」

と思い込んでるからだと思う。

 

 

ちなみに私が辞めたい理由はシフトの方針が合わなかったから。毎月安定して入って欲しいバイト先と私は短期間で稼ぎたいという、どちらかが折れるしか解決方法はないです。

 

ネットの意見を見れば見るほど

「こんな理由で辞めていいのかな」

と思えてくる。

 

 

 

 

間違った理由なんかない

「こんな理由で辞めていいのかな」という考え方が一瞬にして変わる出来事が起こった。

旦那氏の一言。

 

「嘘をつく必要はない」

「自分の考えを信じたらいい」

 

 

バイトを辞めたい理由って無限にあると思います。自分に合わなかった、先輩が苦手、仕事が無理、マジ色んな意見がめちゃくちゃあると思う。

 

ネットで調べれば調べるほど、自分の考えが正しいと思えなくなる。

 

 

でも自分の考えを信じることが出来るのは、自分だけなの。考えに自信を持つこと。

 

 

 

 

 

「辞める」と伝えたら

バイト先には家庭事情でもなく、自分が辞めたい理由を伝えました。意外とすんなり受け入れられました。

 

人手不足ってことで引き止められたけど、認められた。さすがに即日辞めるのはモラル的にアレだからシフトが出てる分までは、出勤することにしました。

 

 

自分の考えを否定されても、理解されなくても、自分を信じてみることにする。

 

 

 

まとめ

バイトを辞めるなんてよくある話だけど、辞めると伝えるのは緊張するし、嫌だ。

私のバイトの辞め方で少しでも勇気が出してもらえたら嬉しいです。