痩せていたことのない私が、今はめちゃくちゃ適性体重をキープできてます。
本当に無理のない運動ってことと楽しく出来てるってことで長く続けられているんだと思います。
超健康的な体をキープできている理由は2つ。
・フィットボクシング
・リングフィット
この2つのおかげ。マジで心からやって良かったと思う。
今回は「フィットボクシングとリングフィットアドベンチャーで痩せた方法」について詳しくお伝えします。
痩せていたことのない私が、今はめちゃくちゃ適性体重をキープできてます。
本当に無理のない運動ってことと楽しく出来てるってことで長く続けられているんだと思います。
超健康的な体をキープできている理由は2つ。
・フィットボクシング
・リングフィット
この2つのおかげ。マジで心からやって良かったと思う。
今回は「フィットボクシングとリングフィットアドベンチャーで痩せた方法」について詳しくお伝えします。
リングフィットをプレイし始めてから、半年以上が経ったけど相変わらず楽しいです。
飽きずに筋トレ続けられてるってリングフィットマジで天才。
もはやミッション全てクリアして、エクストラステージに入ったけどドラゴと仲良く筋トレしてる。
リングフィットはいいぞ〜〜。
今日はリングフィットガチ勢の私がおすすめする「リングフィットアドベンチャーの使い方」について詳しくお伝えします。
つわりと聞くと、「ああ、あのゲーゲー吐くやつね」と漠然とした考えにたどり着くことが多いと思う。つわりにはグレープフルーツだよね、ぐらいの認識で。
実際、胃がムカムカしたり吐き気が出てくるのも事実。
それももちろん辛いんだけど、つわりの辛いことの1つとして「味覚が変化する」こともあるんじゃないかと思います。
今妊娠中でつわり中の私でも、食べられる物や旦那さんにして欲しいことについて詳しくお伝えします。
疲れてるときは湯船に使って、リラックスするのが大好き。
入浴剤を入れたら最高オブ最高。
「クナイプ」という入浴剤があるのですが、これがめちゃくちゃ素晴らしい入浴剤なんです。
今回は先日購入したクナイプの青いやつ、「グーテナハト」の効果・値段・使ってみた感想について詳しくレビューします。
1ヶ月「フィットボクシング2」をプレイし続けてるけど、ドバドバ汗かいて気持ちいい。筋トレの後にプレイしたら、めっちゃ汗でます。
肌の調子が良い気がする。
私しか「フィットボクシング2」をプレイしてないんだけど、ついに旦那がやる気を出しました。
「フィットボクシング2」って2人でプレイできるので、一緒にやってる。1人でプレイするより断然楽しい。いつもより頑張れる。
今回は「フィットボクシング2」の2人プレイに関して詳しくお伝えします。
フィットボクシング2を買って、1ヶ月プレイしてみました。
毎日ではなくて平日に30分程で、筋トレの後にプレイするようにしてます。筋トレの後の有酸素運動は脂肪を効率的に燃焼できるということで、この順番をルーティン化してます。
今回は「フィットボクシング2」を1ヶ月プレイしてみた感想と変化について詳しくお伝えします。
2020年12月3日に発売された「フィットボクシング2」だけど、旦那さんが休みである土日以外は毎日プレイしてるくらい好きなゲーム。
コロナの影響で外出しにくい今こそ、フィットボクシング2を始める最高のタイミングだと思う。
外出できんなら家でジャンジャン体鍛えよう。
コロナを利用して家でダイエットしよう。
フィットボクシング2を買って約1ヶ月が経ちました。
旦那さんがお休みである土日以外は毎日プレイしてます。
前作のフィットボクシングとの違いにも慣れて、楽しく運動できてます。今回はフィットボクシングに精通している私が「フィットボクシング2を快適にプレイするために買っておいた方が良いもの」に関して詳しくお伝えします。
2020年12月3日に「フィットボクシング2」が発売開始されました。
フィットボクシングというのはニンテンドースイッチのゲームソフトの1つで、自宅で気軽に運動できる全人類にオススメしたい秀逸ゲーム。
軽い気持ちでダイエットできるという点がフィットボクシングの1番良いところなんだけど、「フィットボクシング2」に起用されてる声優が豪華すぎるという点にも注目したい。
今回は「フィットボクシング2」に起用されている声優に関して詳しくお伝えします。
フィットボクシングの進化版「フィットボクシング2」が2020年12月3日に発売開始されました。
「フィットボクシング2」が圧倒的に「買い」な件|違い・ダイエット・レビュー
前作のフィットボクシングと大きく異なる点でもあるのが「鬼モード」
フィットボクシング2では無料ダウンロードしたら「鬼モード」という見るからにヤバそうなエクササイズが追加されます。
今回は「鬼モード」をプレイしてみましたので詳しくお伝えします。